子連れで海外旅行に行きたい!高知でパスポートを作るには?オンライン申請&須崎窓口のリアル体験も

高知県でパスポートを作る方法
📝この記事には広告(アフィリエイトリンク)を含む場合があります。

「海外旅行行きたい〜!」ってなったら、まず準備しないといけないのが パスポート✈️🌍
特に子ども連れだと、事前準備はできるだけスムーズに済ませたいですよね💦

この記事では、高知県でパスポートを取る方法をママ目線でわかりやすく解説!
最近始まったアプリ申請の方法や、我が家が実際に行った須崎の窓口体験談や、パスポート写真のお得な撮影方法も紹介するよ😊💡


📌① パスポートって何歳から必要?

結論:赤ちゃんでも必要です👶!

海外に出るときは、1人につき1冊のパスポートが必要。
当たり前ですが「親のパスポートに載せる」みたいなことはできません✋😂
0歳でも個別に申請しなきゃいけないので、早めに動くのが安心です✨

ただ、18歳未満は5年しか選べないので注意!18歳以上は、5年か10年を選べます!👍
我が家は海外旅行行きたい!っていつなってもいいように、大人は10年、子供たちはまだ5年しか選べないので、5年のパスポートを持っています👍


🗺️② 高知県でパスポート申請できる場所【最新まとめ】

高知県には申請できる窓口がいくつかあります!
主要4カ所の詳細はこちら👇

窓口所在地申請受付時間受け取り時間
県庁 パスポート窓口高知市丸ノ内1-2-20(県庁1階)📞088-823-9656月〜金 8:45〜17:00月〜木 8:30〜17:15
金 8:30〜19:00
日 8:30〜17:00(受取のみ)
安芸 パスポート窓口安芸市矢の丸1-4-36(安芸総合庁舎)📞0887-35-8810火のみ
10:00〜11:30/12:30〜15:00
火のみ
10:00〜11:30/12:30〜15:00
須崎 パスポート窓口須崎市西古市町1-24(須崎第一総合庁舎)📞0889-42-1922木のみ
10:00〜11:30/12:30〜15:00
木のみ
10:00〜11:30/12:30〜15:00
幡多 パスポート窓口四万十市中村山手通19(幡多総合庁舎)📞0880-35-4054月・水・金
9:00〜11:30/13:00〜16:30
月・水同じ/
金は19:00まで受取OK

📝補足:金曜19:00まで(県庁・幡多窓口)と日曜(県庁窓口)は交付(受け取り)のみ行っています!

🔍詳しくはこちら


🧡③【体験談】我が家は須崎パスポート窓口へ!

高知市の県庁窓口もありますが、
我が家は最寄りの須崎のパスポート窓口を選びました🌿

🔸 木曜日だけの受付なので要注意!(スケジュール要確認)
🔸 でも高知市まで行かなくていい!🚗
🔸 人も少なく、待ち時間はほぼゼロ✨
🔸 受け取りも同じ窓口でできてラク!

申請も受け取りも本人が行かないといけないので、子供のパスポートの時は大変(笑)
だからこそ、須崎窓口の「混雑のなさ」は本当に助かりました!
静かで落ち着いていて、書類チェックも丁寧でスムーズ👌

📸④ パスポートの写真どうする?子どもも撮れる?

パスポート申請には6か月以内に撮影した写真が必要📷
特に小さい子どもは写真撮影がハードル高いけど、ポイントを押さえればOK!

✅写真のルール(ざっくり)

  • サイズ:縦4.5cm × 横3.5cm
  • 背景:白・無地(影なし)
  • 正面を向いて、口は閉じる(歯が見えないように)
  • メガネ・帽子NG(普段かけてる人も外す)
  • 乳幼児でも表情がハッキリわかるものを!

👶子どもの撮影におすすめの方法

  • スマホで撮る → アプリで調整&コンビニで印刷📱
    👉私はいつもこのアプリでやってます!背景も色変えれるし、便利!
  • 写真館(カメラのキタムラなど)でプロにお願い💡
    👉カメラのキタムラでまだ腰の座ってない娘の写真を撮ったこともあります!
  • コンビニの証明写真機(セブンの「Ki-Re-i」など)も意外と便利!
    👉最近すごい値段あがってるんだよね…

私的には断然スマホのアプリで撮るのがおすすめ!
家でサクッと撮れるし、何回でもやり直せる!けど、規格に沿ったものになってるかのチェックは自分でする必要があるので、そこだけ注意!✋持って行ったら、これではダメです、なんてことにならないように!⚠️

🌟コンビニ印刷は、ネットワークプリントのアプリが便利!
 ローソン、ファミマ、ミニストップなどで使えます!


📱⑤スマホでオンライン申請できるようになった!

2025年3月から、パスポートを更新するときだけでなく、初めて申請するときにも、全ての都道府県でマイナポータルからオンライン申請が可能になりました
我が家が申請した時にはまだオンライン申請できなかったから羨ましい~😢
🔍詳しくはこちら

👍オンライン申請では戸籍謄本の原本の提出が不要
👍申請手数料がオンライン申請の場合は割安に

📲オンライン申請のざっくりの流れ

  1. マイナンバーカードと、マイナポータル対応のスマホを用意
  2. 専用アプリ「マイナポータル」をインストール
  3. スマホで顔写真自署(サイン)を撮影 or 取り込み
  4. アプリで申請→審査→受取はパスポート窓口で

🔍詳しくはこちら

👜⑥ 申請に必要なものチェックリスト

📄 基本の持ち物(大人も子どもも共通)

  • 一般旅券発給申請書(窓口でもらえる or オンライン申請なら不要)
  • 戸籍謄本または戸籍抄本(発行から6か月以内)
  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど1点)
  • パスポート用写真 1枚
    • 縦4.5cm×横3.5cm
    • 白背景、無帽、6か月以内に撮影したもの📸
  • 手数料(現金またはクレカ/オンライン申請はオンライン決済💳)

👶 子ども申請で注意するポイント

  • 本人の署名欄は「〇〇太郎(母代筆)」のように保護者が代筆OK✍️
  • 写真は泣き顔でも目が開いていればOKだけど、できるだけ正面で✨
  • 赤ちゃんは白いシーツの上に寝かせて撮るのがおすすめ💡

📲 オンライン申請の場合

  • 顔写真はそのままアップロード
  • マイナンバーカードがない家族はオンライン申請できないので注意⚠️

これさえそろえれば、あとは窓口に行くだけ!
オンライン申請は受け取りの時に窓口に行くだけ!めっちゃ楽!
うちは須崎窓口(木曜だけ)で申請も受け取りもしたけど、待ち時間ゼロでめっちゃ快適だったよ🚗💨

🌏⑦ まとめ & ママへのアドバイス💌

海外旅行やクルーズの計画って、考えるだけでワクワクするよね✨
でもパスポートがないと何も始まらない!
今はオンライン申請もあるし、須崎や安芸の窓口みたいに混まない場所を選べば、子連れでも全然ストレスなく作れる🙌


ママ視点アドバイス💡

  • 📅 窓口の曜日と時間は要チェック!(須崎は木曜だけ、安芸は火曜だけ…など)
  • 📸 子どもの写真は家で撮ると断然ラク!
  • 🍼 オンライン申請なら、窓口に行くのは受け取り1回だけ!
  • 🚗 車移動のほうが身軽に動けるなら、近場の窓口を選ぶと吉✨

パスポートができたら、次はいよいよ行き先決め!✈️
「行きたい!」って思った時にサクッと動けるように、今のうちに作っておくのが絶対おすすめだよ💕

💡関連記事はこちら
👉【子連れクルーズ旅計画】MSCベリッシマに乗りたい!料金・魅力・不安な点まとめてみた
👉【上海ディズニー体験記】母と妹と3人で!大人だけで楽しむ上海ディズニー
👉【マイル爆貯めの秘密兵器】アメックスビジネスゴールドカードが旅好きにオススメな理由

PR
PR
この記事を書いた人
ayapan

高知の田舎在住、30代2児のママです!
旅行が大大大好きで、家族でお得に旅する方法・旅行計画・旅行レポ・マイル・資産運用など、ゼロから始めたリアルな実践記録を発信しています✈️
忙しいママたちがマネするだけで簡単にできるように分かりやすく!見やすく!をモットーに書いてます!📝

ayapanをフォローする
海外旅行
ayapanをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました